先日、親しい人から突然宗教の話をされてしまいました。
今まで全く宗教に興味がなかった人からだったので
正直戸惑いました・・・
その人が宗教に入信しているわけではないけれど
私の話を友人にしたところ
「報われていないご先祖様が訴えている」
「お墓詣りに行っていない」から
ひかりさんが苦しんでいる!
と顔面神経痛になるくらいのつらさ・・・
「ひかりさんに危険が迫っている」
「ひかりさんに近いうちに会いたい・・」
と言いそそくさと帰られたそう。
それはある程度私の生きてきた環境やら
云々の情報を与えてしまうと良くないと
判断して不安要素を並べただけでは(-"-)
と思った私・・・
よくあるますよね・・こういうこと。
その話を聞いていて率直に
霊感があるだか何だかしらないけれど
宗教は信仰の自由だから信じて救われたり
心が落ち着くならばそれでもいいが
相手を脅かしたり、不安にさせるようなもの
には私は全く興味ないですから、信じませんから。
不愉快な気持ちにはならなかったけれど
心がすっきりとはしないですよね。
お墓参りは毎年欠かさず行かせてもらっているし
いつでも今いる場所でもご先祖様を思うだけで
通じます☆☆
いくら霊感があったりしても
相手を不安にさせること、不安にさせる言葉は
他人に吐きたくないなぁ・・と思った日でした。
自分の幸せは自分が決めて自分でよくわかっているもの。
宗教は自由ですから、大切な人を不安にさせないでね。
私たちは幸せのために生きているのだから・・・